日本カード印刷 HOME >キャッシュカード・クレジットカードタイプ>ラメカード
カードのベース色をゴールドや、シルバーの色にする事ができます。クレジットカードのゴールドカードの様な雰囲気に仕上がります。
・ゴールド・シルバーカード印刷のスタンダード
・光に反射して光るので、高級感のカードに
(税別)
印刷方式 | 加工 | オフセット |
オフセット | オフセット | オフセット | 加工オプション | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ラメ加工 |
![]() 表1色/裏1色 |
![]() 表2色/裏1色 |
![]() 表3色/裏1色 |
![]() 表4色/裏1色 |
![]() オフセット 1色追加 |
![]() 磁気テープ |
![]() サイン パネル |
|
1,000 枚 | 合計 | \24,800 | \70,000 | \80,000 | \90,000 | \100,000 | \10,000 | \32,000 | \11,000 |
単価 | 24.8 | 70.0 | 80.0 | 90.0 | 100.0 | 10.0 | 32.0 | 11.0 | |
2,000 枚 | 合計 | \27,200 | \87,600 | \97,600 | \107,600 | \117,600 | \10,000 | \44,000 | \15,000 |
単価 | 13.6 | 43.8 | 48.8 | 53.8 | 58.8 | 5.0 | 22.0 | 7.5 | |
3,000 枚 | 合計 | \29,700 | \105,000 | \114,900 | \125,100 | \135,000 | \9,900 | \56,100 | \18,000 |
単価 | 9.9 | 35.0 | 38.3 | 41.7 | 45.0 | 3.3 | 18.7 | 6.0 | |
4,000 枚 | 合計 | \31,600 | \122,400 | \132,400 | \142,400 | \152,400 | \10,000 | \68,000 | \21,200 |
単価 | 7.9 | 30.6 | 33.1 | 35.6 | 38.1 | 2.5 | 17.0 | 5.3 | |
5,000 枚 | 合計 | \33,500 | \140,000 | \150,000 | \160,000 | \170,000 | \10,000 | \80,000 | \22,500 |
単価 | 6.7 | 28.0 | 30.0 | 32.0 | 34.0 | 2.0 | 16.0 | 4.5 | |
6,000 枚 | 合計 | \35,400 | \151,800 | \162,000 | \172,200 | \181,800 | \10,200 | \91,800 | \25,800 |
単価 | 5.9 | 25.3 | 27.0 | 28.7 | 30.3 | 1.7 | 15.3 | 4.3 | |
7,000 枚 | 合計 | \37,100 | \163,800 | \174,300 | \184,100 | \193,900 | \9,800 | \104,300 | \28,700 |
単価 | 5.3 | 23.4 | 24.9 | 26.3 | 27.7 | 1.4 | 14.9 | 4.1 | |
8,000 枚 | 合計 | \38,400 | \176,000 | \186,400 | \196,000 | \206,400 | \10,400 | \116,000 | \31,200 |
単価 | 4.8 | 22.0 | 23.3 | 24.5 | 25.8 | 1.3 | 14.5 | 3.9 | |
9,000 枚 | 合計 | \39,600 | \188,100 | \198,000 | \207,900 | \217,800 | \9,900 | \127,800 | \33,300 |
単価 | 4.4 | 20.9 | 22.0 | 23.1 | 24.2 | 1.1 | 14.2 | 3.7 | |
10,000 枚 | 合計 | \41,000 | \200,000 | \210,000 | \220,000 | \230,000 | \10,000 | \140,000 | \35,000 |
単価 | 4.1 | 20.0 | 21.0 | 22.0 | 23.0 | 1.0 | 14.0 | 3.5 |
※価格は予告なしで変更する場合がございます。
(税別)
加工オプション | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() バーコード |
![]() テキスト印字 |
![]() エンボス |
![]() 磁気 エンコード |
![]() 可変 QRコード |
![]() 変形カード ※ |
![]() シルク 1色追加 |
![]() ホット スタンプ |
![]() スクラッチ 加工 |
|
1,000 枚 | 合計 | \23,000 | \14,000 | \18,000 | \2,000 | \25,000 | \25,200 | \24,800 | \14,000 | \10,000 |
単価 | 23.0 | 14.0 | 18.0 | 2.0 | 25.0 | 25.2 | 24.8 | 14.0 | 10.0 | |
2,000 枚 | 合計 | \30,000 | \18,000 | \26,000 | \4,000 | \32,000 | \44,800 | \27,200 | \16,000 | \19,000 |
単価 | 15.0 | 9.0 | 13.0 | 2.0 | 16.0 | 22.4 | 13.6 | 8.0 | 9.5 | |
3,000 枚 | 合計 | \39,000 | \21,900 | \33,000 | \6,000 | \39,000 | \60,900 | \29,700 | \18,000 | \27,000 |
単価 | 13.0 | 7.3 | 11.0 | 2.0 | 13.0 | 20.3 | 9.9 | 6.0 | 9.0 | |
4,000 枚 | 合計 | \46,000 | \26,000 | \42,000 | \8,000 | \46,000 | \79,200 | \31,600 | \23,200 | \34,000 |
単価 | 11.5 | 6.5 | 10.5 | 2.0 | 11.5 | 19.8 | 7.9 | 5.8 | 8.5 | |
5,000 枚 | 合計 | \50,000 | \30,000 | \50,000 | \10,000 | \53,000 | \96,000 | \33,500 | \28,500 | \40,000 |
単価 | 10.0 | 6.0 | 10.0 | 2.0 | 10.6 | 19.2 | 6.7 | 5.7 | 8.0 | |
6,000 枚 | 合計 | \57,600 | \34,200 | \57,600 | \12,000 | \60,000 | \112,200 | \35,400 | \33,600 | \45,000 |
単価 | 9.6 | 5.7 | 9.6 | 2.0 | 10.0 | 18.7 | 5.9 | 5.6 | 7.5 | |
7,000 枚 | 合計 | \64,400 | \37,800 | \64,400 | \14,000 | \67,200 | \129,500 | \37,100 | \38,500 | \49,000 |
単価 | 9.2 | 5.4 | 9.2 | 2.0 | 9.6 | 18.5 | 5.3 | 5.5 | 7.0 | |
8,000 枚 | 合計 | \70,400 | \42,400 | \70,400 | \16,000 | \74,400 | \144,000 | \38,400 | \37,600 | \52,000 |
単価 | 8.8 | 5.3 | 8.8 | 2.0 | 9.3 | 18.0 | 4.8 | 4.7 | 6.5 | |
9,000 枚 | 合計 | \75,600 | \45,900 | \75,600 | \18,000 | \81,000 | \160,200 | \39,600 | \40,500 | \54,000 |
単価 | 8.4 | 5.1 | 8.4 | 2.0 | 9.0 | 17.8 | 4.4 | 4.5 | 6.0 | |
10,000 枚 | 合計 | \80,000 | \50,000 | \80,000 | \20,000 | \88,000 | \176,000 | \41,000 | \40,000 | \55,000 |
単価 | 8.0 | 5.0 | 8.0 | 2.0 | 8.8 | 17.6 | 4.1 | 4.0 | 5.5 |
※型代金別途お見積りいたします。
※価格は予告なしで変更する場合がございます。
◎受付締切時間:正午 12:00(12時以降は翌営業日の受付となりますのでご注意ください)
◎受付日確定条件:(1)ご注文受付 (2)ご入金の確認(銀行振込の場合)
正午までに上記2条件がそろった場合に、受付日確定となります。
カードの表面に、筆記具で文字が書き込めるコーティング加工をします。
署名欄としてよく使用されるオプション加工です。
サインパネルには2種類あります。
白サインパネル
書き込み欄がひと目でわかります。不透明なので、加工場所によっては文字やデザインが隠れてしまいます。
透明サインパネル
透明なので、文字やデザインの上から加工しても、隠れてしまうことがありません。
透明な分、白色に比べ加工部分が見えにくくなります。枠線をつけるなどの工夫が必要になる場合があります。
JANコード、CODE39、NW7など各種対応可能です。
バーコードのサイズについては、基本的には任意に調整が出来ます。
印字するバーコードの種類については、バーコードリーダーの仕様に合わせる事も必要ですので、前もって印字サンプルでテストする事をお勧めしております。
データを支給していただかない場合は、チェックデジットの計算方法を公開していただく必要がある場合があります。 その場合は当社との機密保持契約を結ばせていただいております。
カードプリンターによる黒文字の印字加工です。
お名前など漢字の印字またバーコード印字も可能です。
印字フォントは主に、Windows Fontを使用します。
ヘアラインカードとつや消し黒カード及び、
マット加工したカードには、印字加工できません。
銀行のキャッシュカードや、クレジットカード・などで番号・カナを刻印する為に使用される文字加工の事です。 見た目は文字が盛り上がっているのが特徴で、文字に着色をする事も出来ます。
表現出来る文字は2種類(7ピッチ文字 / 10ピッチ文字)あります。
※ 文字パターンの種類によっては、別途ご相談になります。
※ エンボス加工の裏面はへこんでしまいますので、サインパネル等は避ける事になります。
当社では、可変QRコードを印字する事も可能です。
QRコードの一般的な仕様
数字のみ 最大7,089文字
英数 (US-ASCII) 最大4,296文字
バイナリ(8ビット) 最大2,953バイト
漢字・かな (Shift JIS) 最大1,817文字
基本的には、ほとんどのQRコードをカードに印字する事が可能です。
QRコードの印字につきましては、当社でサンプルを作成し、読み取り確認をお客様にご推奨させていただいております。
※近年QRコードの中に文字や画像を組み込んだものが一部で使われるようになっていますが、厳密にはQRコードの規格に準拠していないため、QRコードのエラー訂正のレベルや読み取り機器の性能によってはコードが正常に読み取れない場合があります。
カードのサイズは国内ではJIS、海外ではISOによって定められています。このカードは規格外ですが、カードの一部分をカットすることにより、デザイン性豊かなカードが出来上がります。
標準サイズより小さいカードはこの部類に入ります。
写真は極端な例ですが、場合によってはこんな感じにもできます。
編み目状のスクリーンの版をインクが透過することによって印刷する孔版印刷です。
昔は、その製版生地に絹を用いられていたことからシルク印刷と呼ばれおり、スクリーン印刷と称されることもあります。現在では絹に代わりに合成繊維が用いられることが多いです。
カード印刷の分野では、デザインの表現方法によって、オフセット印刷か、シルク印刷するか決定します。特に、ゴールド・シルバーの全面ベタ印刷の場合は、シルク印刷を行います。 印刷方法の仕様により、バックの色の影響を受けにくいのですが、細かい印刷には不向きと言えます。
【ホットスタンプ ラインナップ】
※金・銀・黒 以外の色については、弊社在庫状況を担当者に御確認ください。
スクラッチリボンを使用し、ナンバリング等を目隠しすることができます。大きさや形が自由に設定できるのが特徴となっております。
コイン等で削ることにより、印字が出てきます。最近は、コンビニで販売しているi-tuneカードや、ゲームのカードにも同様の技術が使われています。
CP加工とはカラープリントの略で、 白カード又は、ベースカードの表面に直接、昇華転写印刷(ダイレクト印字)にて、 顔写真を入れる後加工になります。また、氏名やNO.等のバリアブルを同時に入れることにより、本人照合が行えるため カード紛失、盗難時に心配な不正使用を未然に防ぐことが出来ます。氏名や番号などテキストデータで頂いた情報を、印字する後加工については「テキスト印字」を参照ください。
特色印刷は、4色分解で表現できない色をインクを調合して印刷します。
4色分解とは、フルカラー原稿を色成分に分解することです。
印刷には減法混色になるので、通常はC(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色に分解しますが、ディスプレイ(モニタ)では3原色(RGB)で分解しています。
4色に分解した後、各インクごとに印刷していきます。
そのため、モニタの色とカードの色は確実に違いますので注意が必要です。
写真などの場合はそれほど違いは無いのですが、企業のロゴなどの場合は、4色分解で表現出来ないものもあります。その場合、特色印刷と言ってインクを調合して印刷します。
※特色印刷の場合は、写真(4色)+特色(1色)となります。
※色に対してのこだわりがある場合は、当社では本機校正をお勧めしています。
現在、メンバーズカードにはそれぞれの用途に合った様々なデザインが求められており、VIP会員様向けの高級感のあるメンバーズカードも多く作られています。その中のひとつが、ラメカードです。ラメカードは標準的なカードサイズで、カード本体がキラキラと輝く金色や銀色に加工されているカードです。
このラメカードは、シルク印刷という手法で作成されています。シルク印刷は、スクリーン印刷とも呼ばれています。網目状になったスクリーンの原版の上からインクを流し、スキージ(ヘラ)で原版下のカードにインクを落としこむようなイメージです。バック(下地)の他の色の影響を受けにくい印刷方法でもあります。
このようにシルク印刷で作られたラメカードの表面に、お客様のご希望のメンバーズカードのデザインやテキストを印刷するのですが、シルク印刷を行ったカードへ印刷を重ねる際には、気をつけるべきポイントがありますので、ご紹介いたします。
シルク印刷は、先述しました通りバックの色が透けないという特徴があります。色の上に違う色を重ねても、“しっかり発色する”という訳です。そのため、シルク印刷の上にテキストやデザインをのせていく場合は、同じシルク印刷をすることで、キレイな印刷が可能となります。
しかし、シルク印刷は細かい印字が苦手というデメリットがあります。小さな文字や複雑なデザインなどはシルク印刷ではキレイに表現することができないので、この場合は、シルク印刷の上からオフセット印刷を行うという場合もあります。
このオフセット印刷は、シルク印刷と違って透過性があります。つまり、シルク印刷を全面に施した上にオフセット印刷で色を重ねると、ベースの色が透けてしまいキレイに発色させることが出来ないのです。
では、どうすればシルク印刷の上に、キレイにオフセット印刷をすることができるのでしょうか。シルク印刷の上にオフセット印刷で印字を行う場合は、オフセット印刷を行う部分に、あらかじめ白くシルク印刷を重ねます。このように一度下地の色をひいた上にオフセット印刷を重ねると、キレイに発色させることが出来ます。
シルク印刷は、加工オプションにて1色追加ごとに費用をいただいております。 そのため、シルク印刷の上にオフセット印刷を重ねるために、シルク印刷を追加する場合でも、プラス1色とカウントさせていただきますので、ご了承ください。
シルク印刷を用いたメンバーズカードをお考えのお客様には、打ち合わせの段階で詳しいカードのデザインを提示していただいています。そのデザインの細かさなどを見て、シルク印刷だけでキレイに印字できるか、それともシルク印刷とオフセット印刷を掛け合わせて印字するのかを、お客様にご提案しております。
高級感のあるメンバーズカード『ラメカード』の印刷なら、日本カード印刷へお任せください。