ご利用ガイド:よくあるご質問

ラメ・プラスチックカード

ラメカードってどんな素材・特徴?

ベースにゴールドやシルバーのラメを施し、キラキラとした高級感のある仕上がりにできます 。

ラメの色は選べますか?

標準仕様としてはゴールドとシルバーの2種類から選択できます。
特殊色(ピンク、ブルーなど)をご希望の場合は要相談・特注扱いになります。

表面のラメはざらざらしていますか?

いいえ、ラメ感はありますが、表面はツルっとしたグロス(光沢)仕上げです。
粒子感は見た目だけで、手触りにザラつきはありません。

ラメの濃さは調整できますか?

基本仕様では一定の密度ですが、ラメの粒のサイズ・密度を変更するカスタムも可能です(特注扱い)。
ラメの主張を強く/弱くしたい場合は事前にご相談ください。

サンプルは取り寄せできますか?

はい、実物サンプルの請求が可能です。
ラメの質感や厚み、印刷イメージを確認したい場合におすすめです。

個別包装や台紙セットは対応可能?

1枚ずつのOPP袋封入、名刺台紙へのセットなども対応可能です。
封入作業・セット作業については別途お見積りが必要です。

耐水性はありますか?

PVC素材なので基本的に耐水性があります。
水濡れによる印刷面の滲みや剥がれも発生しにくい仕様です。

印刷が剥がれやすくなったりしませんか?

特殊なUV印刷とラミネート加工を行うため、通常使用では剥がれにくい仕様です。
鍵や小銭と擦れるような使い方にはご注意ください。

エンボス加工(凸文字)に対応していますか?

対応可能です。クレジットカード風の番号や名前を浮き出すことができます。
エンボス加工には箔押し文字や可変印字と併用もできます。

PVCカードに関するよくある質問

光沢・ラメの反射が強い場合、読み取り機によっては読みにくくなることがあります。
黒インク+つや消し印刷などで読み取りやすく調整可能です。

ラメの上に細かい文字は印刷できますか?

可能ですが、ラメのキラキラ感により視認性が下がることがあります。
文字が読みにくくなる可能性があるため、大事な情報は白地エリアやサインパネル内に配置することがおすすめです。

両面にラメは入れられますか?

通常は片面ラメ仕上げ(表面)です。
両面ラメをご希望の場合は追加費用がかかりますが対応可能です。

金・銀以外のラメの色は可能でしょうか?

はい、可能です。
お好きな色にラメを入れていきますので自由にアレンジしていただけます

ラメの感覚がどれぐらいでしょうか?

クレジットカード各社が採用しているゴールドカードのような感じになります。
弊社専用のサンプルカードがありますので、弊社スタッフまでお問合せください。

カードの厚さは0.76mm1種類でしょうか?

いいえ、厚さは0.76mmと0.4mmの2種類あります

(15件)

よくある質問のトップへ戻る