イベントパスカードの製作をプロに依頼する流れや費用とは?
2018/04/24
ビジネスや趣味など、様々なシチュエーションでイベントの参加をされたことがある方もいらっしゃることでしょう。
そして、今このページをご覧のあなたも、これからイベントを開催する側に回っておられるというシチュエーションもあるのではないでしょうか。イベントの開催で考えなくてはならないのが、やはりイベントカードです。
イベントパスカードを製作するとどのようなメリットがあるのか、そして、製作するにはどうすれば良いのか、今回はそのような部分をご紹介します。
イベントパスカードを作るとイベントの格が上がる
日本国内または、世界に目を向けてみても様々なイベントや催し物があり、今この時間にも様々なイベントが開催されています。
そんなイベントですが、やはりイベントで使われる小道具や様々なアイテムがそのイベントの格を引き上げてくれる、反対に言ってしまえばそのイベントの小道具やアイテムが品格を決める、と言っても決して過言ではありません。
イベントの品格が決まれば自ずと、来場者数にも変動が出てくることでしょう。
そして、大きなイベントや信頼感のあるイベントの会場を実際に見渡してみると、とあるひとつのアイテムがとても立派な仕上がりになっていることがわかります。
それがイベントパスカードです。
そもそもイベントパスカードというのは?
イベントパスカードという名前、あまり聞き馴染みがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このイベントパスカードというのはIDを入れていたり、スタッフであることを示す物が入っているパスを首から下げるというカードです。
よく、紙に名前などを書いてそれをそのまま適当に用意してきたパスケースに入れて首から下げている方もいらっしゃいますが、どうしてもそれだと手作り感のあるイベントという風に見えてしまい、イベントの質や品格に影響を及ぼしてしまうこともあります。
それでは、来場者数が多く盛り上がりも熱狂的なイベントではどのようなイベントカードを使っているのでしょうか。それはプラスチックカードへの印刷をした、きちんとしたカードです。
プラスチックのカードになることで一気にしっかりしたイベントだという印象付けができるようになり、結果としてイベントに来場されているお客様の行動も規律あるものになり、最終的にイベントの知名度や次回の来場者数など、様々な土壌に良い影響を及ぼしてくれるのです。
また、最近はイベントパスカードがオシャレでしっかりしていると、インスタ映えもするので拡散効果も抜群ですね。
インスタグラムで有名になったり脚光を浴びると、そこから様々なメディアからの取材などに繋がるケースもありますし、SNS上で影響力を持つ、いわゆるインフルエンサーの方が来場してくれるようになるケースも十分に考えられます。
単発イベントの場合は、イベントパスカードを事前に作成しておき、準備期間ということでSNSでイベントカードの写真と合わせて楽しそうな情報を出していく方法でも、集客効果が生まれるケースが多いですね。ご依頼いただいたイベントカードの写真がSNSで回ってくると、とても私たちも嬉しくなります!
それでは、実際にこのイベントカード自作することはできるのでしょうか。
確かに自作することは可能ですが、そのためにはプラスチックカードに印刷することができるプリンターを用意したり、様々なデザインを自分で行ったり、大変労力がかかりますし、コストがかかるケースもあります。それであれば、私たちプロに任せてみる、という選択肢の方が時間的にもコスト的にも結局はお得になるというケースがほとんどです。
プロにイベントパスカードの製作を依頼する流れ
プロにイベントパスカードの制作をご依頼される場合には、まずはイベントの概要や様々なデザインの大枠などをお決めになり、その上でお申し込みフォームから、またはメールやFAXなどから当社にご相談ください。
ご相談を頂いた後私たちの方で一番最適な完成形をご提案し、ご納得いただけたらお代金のお支払いやご契約などを頂き、そこから制作に着手いたします。
実際に手元に届くまで
制作完了次第お客様にお届けいたしますので、お客様がやるべきことはイベントを開催すると決意すること、そして、イベントカードを私たちにイメージとともにご依頼いただくこと、後は到着を待っていただくことのみとなります。
自作でイベントパスカードを作ることも確かに出来るのですが、それだと時間的にもコスト的にも高くついてしまうケースがありますので、まずは一度、私たちまでご相談ください。そして、ご相談いただいたことで空いた時間をイベントの準備や宣伝プロモーションにお使いください!
まとめ
イベントを華やかにしてくれそして、イベントの信頼度も格段にアップさせてくれるイベント大判カード。やはり自作よりも私たちプロにご依頼いただいたほうがコスト的にも時間的にも、そして、クオリティも色良い結果となることでしょう。
一旦ご相談いただければお見積りや納期などある程度ご相談も承っておりますので、もし今あなたがイベントを開催する側にいる・または、近い将来イベントを開催するという場合は、ぜひ私どもにそのイベントカードの制作のお手伝いをさせてください。